作り置きストかつこのしんどくない作り置き生活

いっぱいダラダラするために、短時間だけテキパキする作り置きライフ、満喫中。

せんねん灸始めましたレポ。

レンチンでできるお灸を
使い切ったので、
いよいよ火を着けるお灸に挑戦!

買ったのはこれです。

f:id:katsucook:20170317233838j:plain

お灸と言えばせんねん灸。

f:id:katsucook:20170317233905j:plain

一番温熱を抑えた
ソフト灸から始めるように
パッケージには書いてますが、
お店にはレギュラー灸と
にんにく灸しかなかったので、
とりあえずレギュラー灸で。

f:id:katsucook:20170317234032j:plain

パッケージを開けると
プラスチックの容器に
ガサッとお灸が入ってます。
西川さん、検査ありがとうございます。

f:id:katsucook:20170317234147j:plain

初めて見るお灸は
思っているより小さかったです。
指ガサガサですみません。

f:id:katsucook:20170317234243j:plain

肝心の火を着けるシーンですが、
両手がふさがっているので
撮れませんでした。
シールの台紙をはがしてから
火を着けた方がいいです。

大体4分くらい燃えて、
10分も経てば冷め切るので
それから外します。
火が消えていることを
しっかり確認しましょう。

で、実際どれくらい熱いかですが、
私はあんまり…でした。
1箱80点(お灸は1点2点と数える)
入っているので、
使い切ったらみそ灸を探して
挑戦したいです。

これからお灸を始めようかな?
と検討中の方。
火を使うのを面倒に思うのであれば、
最初はレンチンでできるタイプで
始めてみてもいいと思います。
すぐ効果を実感して、
火を着けるお灸に
挑戦したくなるでしょう。

レシピどおりに作ってはいけない。

料理が下手な人は
レシピどおりに作らず、
なぜか謎のアレンジをしたがる

みたいな話はよく聞きますが、
レシピどおりに作っては
いけない場面があるんです。
特に作り置きみたいに
作業効率を問われる場面では。

例えば、私が最近やらかしたのは
鶏のからあげ。

レシピに書いてある手順は、

①鶏肉を一口大に切る。
②調味料を入れたビニール袋に
鶏肉を入れてもみ込み、20分おく。
③小麦粉をまぶす。
④油で揚げる。

大体こんな感じですよね?

で、これ、
この手順のとおり作ると
めちゃくちゃ面倒なことになります。

というのも、
①で鶏肉触ってますよね?
その手で調味料を入れた
ビニール袋を用意することは
できないんです。
お肉やお魚を触ったら、
手をしっかり洗いたい。
そのままの手で
調味料のボトルを触ったら、
あとで拭いても
生臭さが残ってしまうかもしれないし、
菌が付いているかもしれない。

しかも、②でもみ込んだあと
20分おくということは、
違う作業をその間でしたいわけで、
また手を洗わないといけない。

この①と②の間で
手を洗うことの
めんどくささと言ったら!

なので、鶏のからあげの
正しい作り方は、

①ビニール袋に調味料を入れておく。

②鶏肉を一口大に切る。

③ビニール袋に鶏肉を入れて
もみ込み、20分おく。

④小麦粉をまぶす。

⑤油で揚げる。

が正解。

ちなみに、もみ込む作業は
汚れたままの手で行い、
20分おいておくときは
捨ててもいい袋とかの上に
置いておきます。
これでビニール袋の表面が
汚れていても問題なし。

きっと賢い人や
料理の得意な人は、
言われなくてもこの手順を
踏むんだと思うんですが、
アホな私はつい
書いてある順番どおりに
作業を進めてしまって、
「あぁ…っ!」
ってなってしまう。

料理は決して
レシピどおりに作ってはいけません。
まずレシピを読んで、
効率のいい順番に入れ替えてから
作業を始めましょう。

カラオケで歌わずして盛り上げる一番の方法。

3月4月は歓送迎会のシーズン。
二次会がカラオケということも
多いのではないでしょうか?

カラオケに行くこと自体は
楽しめるけど、
自分が歌うのはちょっと苦手。
でも歌うの断るのも
場の空気が悪くなるし、
歌わなくても
盛り上げられる方法って
何かないかなぁ?

そんな悩みのある方は、
カラオケに行ったら受付で
タンバリンを借りましょう!
みんなが歌うのに合わせて
タンバリンを叩くのです。
シャカシャカとテキトーに
鳴らすんじゃなくて、
ちゃんとリズムに合わせて
叩くんです。

私自身はカラオケで歌うの
大好きなんですが、
歌わないときは
タンバリンを叩いてます。
これが
「めっちゃ歌いやすい!」
と評判で、歌いたいのに
むしろ歌わせてもらえないほど笑

というのも、実は私、
吹奏楽経験者で、
中学1年生から28歳までの
約15年間、
打楽器をやっていました。
大学の吹奏楽部で
全国大会金賞受賞の経歴があるほど、
本格的にやってました。

なので、
自分は初めて聞く曲でも
歌いやすいタンバリンを
叩くことができるんです。

「楽器経験ないのに
そんなのできないよ!」
と思った方、安心してください。
とりあえずは曲に合わせて

1、2、1、2…

とカウントしながら、

2 

のときにパン!と
タンバリンを叩けば、
大体イケてます。

もし途中で
「何か変…」
と思ったら1回やめましょう。
そしてまた叩けそうになったら、
1、2、1、2…とカウントして、
2のタイミングで叩く。
「何か変…」
と感じるのは、
あなた自身が曲のテンポと
ズレてしまったせいか、
曲の拍子がかわったせいか、
どちらかです。

やめどころは
あと2ポイントあります。

バラードで叩くのは
初心者は控えておきましょう。
しっとりした空気に
タンバリンの音色を合わせるのって
結構難しいです。

あと、歌っている人から
邪魔するなオーラを感じたときも
やめておきましょう。
どんなに上手に叩けていても、
嫌がる人もいます。

せっかくの楽しい会。
「私も楽しんでますよ!」
とアピールできて、
なおかつ歌い手にも
喜んでもらえるタンバリンは、
カラオケの必須アイテムです。

失恋したけど諦められないあなたへ。

今日はホワイトデー。

バレンタインもホワイトデーも、
大人になると
お中元やお歳暮的な
ポジションになってしまって、
恋愛のウキウキ感0で
おもしろくないもんですね。

でも今日はせっかくなので、
恋愛の話でも。

好きな人にフられました、
とか、
付き合ってた人に
別れを告げられました
とか、
今、失恋して苦しんでいる方へ。

もし、まだその恋を
諦めたくないのなら、
諦めなくても大丈夫ですよ。

というのも、
私自身が4年間で同じ人に
二度ほどフられましたが、
最終的に海外遠距離になってから
付き合うことになりました。

アラサーと呼ばれる年齢で、
同じ人に4年も片思い。
端から見たら
ちょっとヤバい奴ですよね笑

実際、周りからは何度も
「もういい加減やめときぃや~」
と言われていました。
それでも自分自身が
「もうやーめたっ!」
って思えるまで
好きでい続けようと思ってたら、
付き合うに至りました。

ただ、
諦めなくてもいいからと言って、
闇雲にアピールして
うまくいくもんでもないです。
頭は冷静に、
心は情熱的に、
そうじゃないと、
自分が苦しくなります。

今、あなたの頭の中が
恋愛のことでいっぱいなら。
まずは少し落ち着いて、
冷静になりましょう。
それでもやっぱり
その恋を諦めたくないと思えたら、
一から出会い直すつもりで
がんばってみるのもアリです。

もちろん、諦めても大丈夫。
他の人とだって、
幸せになれるんです。
ツラくなるくらいなら、
そんな恋はやめてしまいましょう。
恋愛なんて苦しんでまで
するもんじゃないです。

幸せになれるかなれないかは、
誰と恋愛するかで
決まるんじゃないんです。
その恋で、
あなたは自分自身を
幸せにできますか?
まずはあなたが
「幸せになるんだ!」
って決めましょう。

食生活改善で花粉症でも晴天の3月にお布団を干せるようになる!

昨日はめちゃくちゃ
いいお天気だったので、
布団カバーを洗濯して、
お布団を干しました。
カフカになった
お布団に包まれることの、
なんと幸せなことか…。

花粉症患者にとって、
晴天の3月にお布団を干すなんて
自殺行為なんです。
お天気がいいって、
花粉もたくさん飛んでるんですから、
そんな日にお布団干したら、
お布団も花粉だらけになります。
花粉まみれのお布団なんて、
眠れたもんじゃないですよ。
鼻が詰まって苦しいし、
なのに鼻水は止まらないし、
目もかゆい。
私も以前は、お布団どころか
洗濯物も春は一切外に干しませんでした。

でも昨日お布団を干せたのは、
食生活を改善して
花粉症の症状が
出なくなったから。
炎症のせいで熱さえ出るほど
重篤な花粉症患者だったのに、
今は薬も飲んでないですし、
マスクさえしていませんが
症状はほぼ0。
くしゃみがときどき出るのと、
喉がかゆい程度です。

どう食生活を改善したかと言うと、
菓子パン、冷凍食品、
インスタント食品を
なるべく食べないようにして、
食品添加物の摂取を
少なくしました。

食生活だけでなく、
睡眠時間を十分にとったり、
ストレスを溜め込まないことにも
意識を向けています。

医学的な知識がないので、
万人に有効だとは断言できません。
でもね、食品添加物って
摂らないようにして
体に悪影響なことなんて
ないじゃないですか。
だったら、
今花粉症に苦しんでいる方は
食品添加物の摂取を
減らしてみる価値が
あるんじゃないでしょうか。
0にするのは大変ですし、
それはそれでストレスになって
かえってよくないので、
「なるべく減らす」んです。

食品添加物を減らす生活は
多少手間もかかります。
お金だってかかります。
でも、病院に通ったり、
マスクしたり、
いいティッシュ買ったり、
花粉症対策だって
結構お金がかかりますよね?
しかも、
花粉症の症状からくる
寝苦しさや
集中力の欠如、
憂鬱な気分から卒業して、
春の心地よさを
全力で楽しめるんですよ?!

作り置きは、
食品添加物を減らしたい人にも
力を貸してくれるスタイルです。
使う食材は自分で決められて、
でも食べたいときに
すぐ食べられる。

だからね、
今、花粉症の症状に悩んでる方。
食品添加物を減らして、
来年の春は
いいお天気の日に
お布団干しましょうよ!
めちゃくちゃ気持ちいいですよ!!

常に○を使うことが作り置き時間短縮のコツ。

f:id:katsucook:20170312153115j:plain

今週は8品で1時間半。
写真は7品ですが、
フライパンで冷まし中の
照り焼きチキンがあります。

1時間半は最短記録。
パズルがバチッとはまったように
段取りがうまくいきました。

今日はその段取りの細かい部分を
ご紹介します。

今回のメニューはこちら。

・菜の花の辛子和え
・かぼちゃの煮付け
・ほうれん草のお浸し
・さつまいものレモン煮
・もやしのピリ辛ナムル
・にんじんのカレーサラダ
・水菜の塩もみ
・照り焼きチキン

使う鍋関係は以下の3つです。

・鍋(小)
・鍋(大)
・フライパン

ちなみにコンロは2口です。

では段取りを説明します。

①菜の花を水に浸けながら
かぼちゃを切る。
(葉物は水に浸けておくと
砂などが抜けやすい)

②かぼちゃを煮るフライパンに火を付けて、
菜の花を洗って切って鍋(小)で茹でながら、
もやしを洗う。

③茹で上がった水菜を水にさらしながら
菜の花を茹でた鍋(小)をサッと洗い、
もやしをその鍋(小)で茹でて、
ほうれん草を水に浸ける。

④水菜を和えたら
もやしをザルにあけて、
ほうれん草を鍋(大)で茹でる。
このあたりでかぼちゃの煮付けが
出来上がるので、
フライパンごと冷ます。
(冷ますときは
サーキュレーターの風をあてる)

⑤もやしを和えたら
茹で上がったほうれん草を
水にさらしながら
さつまいもを切って鍋(小)で煮る。

⑥ほうれん草を切って保存容器に入れたら
かぼちゃも保存容器に移して、
フライパンを洗い、
にんじんを切る。
(ほうれん草のお浸しは食べる直前に
お醤油とかつおをかける)

⑦にんじんをフライパンで茹でて和える。
フライパンを洗って、
チキンの下ごしらえをする。

⑧チキンをフライパンで焼きながら
水菜を切って洗って塩もみする。

⑨チキンを冷ましながら
いろいろ洗い物をして
水菜の水気を絞って保存容器に入れる。

上手に段取りを進行するのに
一番大切なのは、
常に火を使っている状態にすることです。
菜の花を茹でながらもやしを洗い、
もやしを茹でながらほうれん草を洗い、
その裏で火を通すのに時間がかかる
かぼちゃとさつまいもを煮る。
これがうまくいくと、
驚くほど早く料理が完成していきます。

作り置きに限らず、
毎日料理をされる方で
段取りをよくしたいのであれば
火を使う料理の順番に
ぜひ注目してみてください。

この世にあるのは後悔する選択肢としない選択肢ではない。

今日は前職の先輩方と
数年ぶりに集まってました。

前職と言っても
アルバイトですが笑

私は大学4回生で
就職先の内定が
いくつか出ていたにも関わらず、
その年の秋に
他にやりたいことができてしまい、
そのためにすべての内定を辞退。
その後就職先が決まらないまま
大学を卒業してしまいました。

途方に暮れていたとき、
たまたま出身大学の
アルバイト職員の募集を見かけて、
1年契約、延長なしで
採用していただきました。
今日集まっていたのは
そのときの先輩方です。

大学卒業したてで、
一番若かった私は
みんなにかわいがってもらって
(いじり倒されて)、
今の勤め先も
アルバイト先のご縁で
紹介してもらいました。

あのとき、勇気を出して
内定辞退を決意したから、
前職の方々と出会えて、
職場を離れて10年近くになるのに
今もこうして交流があり、
そして今の勤め先でも
かけがえのない出会いがありました。

大学を卒業しても働き口がなく、
自分で決めたことではありながら
苦しんだ時期もありました。
そんな、これまで起きた
良かったこと悪かったことすべてが、
今という結果に繋がっているんだな、
と思ったと同時に、
今の一瞬一瞬の決断が
未来を作っていってるんだな、
とも強く感じました。

内定を辞退したいと
父に相談したとき、
父からは
「おまえはホンマにそれで
後悔せぇへんのけ?」
って聞かれたんです。
私のこたえはたった一言、
「せぇへんよ」
だけ。

だってな、
この世にあるのは
後悔する選択肢と
後悔しない選択肢じゃない。
自分が決めたことを
後悔する生き方と
後悔しない生き方があるだけです。

そして、後悔しない生き方とは、
後悔しないと決めること。
ただそれだけ。
そうやって生きてきたから、
今、すべてのことを
自分が望んだとおりやと思える。

今、何かしらの決断を
迫られているあなたへ。
後悔しない選択肢なんてないですよ。
後悔しないと決めること以外、
後悔しない方法はないんです。